事業内容

就労継続支援B型事業

就労継続支援B型はさまざまな障害をもった方達が自分の仕事の場として通ってこられています。自分の障害を理解し、スタッフと一緒に自分にできる最高の仕事(作業)をしています。作業内容は、自分達の描いた絵の紙漉きカレンダー作り、パン・クッキー・パウンドケーキの製菓製造や小物作りなどです。製造・製菓室に入れない車いすに乗っている人も、駄菓子・クッキーの袋づめなど、作業に色々な工夫をして取り組んでいます。
また、すべての商品を街角へ販売に行き、お客様とのコミュニケーションで自分磨きをしています。
身体・知的・精神・視覚・内部疾患などの障害を持った方々が、ほとんど毎日通ってきています。
10代〜50代の方が仲間として認め合い、ひとりひとりが“頑張る”ではなく“顔晴る”ことのできるところです。

生活介護事業

毎朝、事業所に来ると利用者さんはバイタルチェック(血圧と体温を測り)を受け、様子などを記録します。ワイワイ、ガヤガヤ賑やかな一日の始まりです。障害の程度は重度な方が多いのですが、生活訓練や作業をしたりして、少しですが、給料(還元金)をもらっています。カレンダー製作の為の素材作り。原画を描いたり色紙で貼り絵をしたり、紙をちぎってカレンダー用紙の素を作ります。
外出訓練として街頭でかけ販売もします。「こんにちは」「ありがとうございます」元気な声が町に響き渡ります。

活動内容

街頭販売

私たちフリーダム創生では、日々販売を目的として、利用者の方々(知的障害者、身体障害者、視覚障害者、内部障害者)とヘルパーであるスタッフと共に、製菓商品(クッキー、パウンドケーキ、各種製菓パン)を心を込めて美味しく作っています。そして毎月みんなで売り上げ目標を上げて、毎日暑い日も、寒い日も町中に出かけて行き街頭販売を行っております。最初はどうしてこんな場所でと困惑される方々もいましたが、日々街頭販売をさせていただいている障害者の姿を見て、ご厚意で買ってくださいましたが、一度食してくださったお客様はいつしか私たちの商品のファンになってくださり、今日では「次回、いつくるの?」「今日はクッキー売ってる?」「パンはまだある?」等、うれしいお声をかけてくださっています。街中でお会いすることが有りましたら、ぜひ、お声をおかけください。皆様と出会える日を心からお待ちいたしております。これからもよろしくお願いします。

製菓商品

◎パン
冷生地を仕入れパンの種類別に整形しホイロ後、加工し焼成後トッピングをして完成です。

◎クッキー
ココア、紅茶、クルミの3種類を作っています。
小麦粉を計るところから始めすべて手作りで作っています。

◎パウンドケーキ
クッキー同様すべて手作りで作っています。クッキーとパウンドケーキは当事業所、独自のレシピに基づきずいぶん苦労し試行錯誤して完成し10年の歴史になります。

このような商品作りを利用者全員で出来ることに携わりながら、毎日を笑い声の絶えない作業所で作っております。お陰様でお買い上げいただいたお客様からお褒めのメールや電話、お葉書などよく頂いています。町中で販売しているところを見られた際はどうか一声かけて頂きたく思っています。

紙漉き

紙漉きとは古紙をリサイクルし、ハガキなどの商品になります。
その工程は利用者の能力ごとに細かく分かれています。
まず、不要になった古紙を細かくちぎります。ハサミを使用・指でちぎる・二人でペアになり、切込みの入った古紙を引っ張りちぎる等いろいろな方法で細かくしていきます。その細かくなった古紙を大型ミキサーで水と混ぜて紙をドロドロに溶かします。それを大きなシンクに移し、網のついた木枠ですくい上げ紙をすいていきます。余分な水分をバキュームで吸いあげ、木の板に張り付け乾燥させます。3~4日で板からはがし、周りについている余分な紙を取り除きます。この紙を圧縮ローラーにかけ表面を平らにします。印刷やボム印を使い当事業所の主力商品利用者が描いた絵入りのカレンダーなどになります。

オンラインショップ